チャットボットで問い合わせる
当社製品の副作用・不具合に関わると思われる事項につきましては、必ずお電話(0120-360-605)にてお問い合わせいただけますようお願いいたします。
トルリシティ ® (デュラグルチド(遺伝子組換え))
以下は適正使用情報として、本邦における承認事項(用法・用量、適応、剤形など)以外の情報が含まれる場合がございます。薬剤の使用に際しては、最新の添付文書をご確認ください。
トルリシティ(デュラグルチド)は、どのように作用するのか?作用機序は?
デュラグルチドは、GLP-1受容体作動薬であり、GLP-1受容体に結合することにより作用を示します。
デュラグルチドは、GLP-1受容体作動薬であり、GLP-1受容体に結合することにより作用を示します1。
本剤の血糖降下作用は主に、1. グルコース応答性インスリン分泌作用、2. グルカゴン分泌抑制作用、3. 胃内容排出遅延作用になります。デュラグルチドはこれらの作用により、グルコース動態とグルコース代謝を調節し、空腹時及び食後血漿中グルコース濃度を低下する結果、全体的な血糖コントロールを改善します1。
図 1. デュラグルチドによるグルコース応答性インスリン分泌2
グルコースが膵β細胞内に糖輸送担体を介して取り込まれ、ミトコンドリアで代謝されると、細胞内のアデノシン三リン酸(ATP)濃度が上昇し、ATP感受性カリウムチャネルが閉じられることで細胞膜の脱分極が起こる。これにより電位依存性カルシウムチャネルが開き、カルシウムイオン(Ca2+)が流入、細胞内のCa2+濃度が高まり、インスリンが分泌される(惹起経路)。一方、GLP-1受容体作動薬であるデュラグルチドは、膵β細胞膜上のGLP-1受容体に作用することで、細胞内のcAMP濃度の上昇を介して細胞内Ca2+濃度を高め、グルコース刺激による「惹起経路」を増強することでグルコース依存的にインスリン分泌を亢進する(増幅経路)。
1. トルリシティ 添付文書
最終更新日: 2020年8月13日
お問い合わせ
電話で問い合わせる
受付時間: 8:45~17:30 (土・日・祝祭日及び当社休日を除く)